MONTHLY WEB MAGAZINE Feb. 2013

Top page Back number


■■■■■ 展覧会「二川幸夫・建築写真の原点 日本の民家一九五五年」 瀧山幸伸

パンフレットPDF

Japan Geographicファンにはぜひおすすめしたい展覧会。「日本の民家」といえば、伊藤ていじと二川幸夫コンビ。こだわりのカメラアングルが放つ鋭い光線を堪能した。この場所からこのアングルで撮っているんだなあ、修復前はこんな外観だったんだなあ、今はこの建物は無くなってしまったなあ、などと、二川幸夫の貴重な記録に深謝する。Japan Geographicのコンテンツと比べるとさらに興味深い。

パナソニック汐留ミュージアムはお気に入りのミュージアムの一つで、その10周年記念イベントの一つだ。本業は悩み多く、本社屋を売るとか売らないとか、、、20周年、100周年と続けることができるのか、いささかの不安を感じる。

Japan Geographicを始めて10年、コンテンツは百万点を越えた。ネットのミュージアムだけではなく、そのうちリアルな「Japan Geographicミュージアム」も創りたい。場所は都会ではなく田舎の廃校や廃業した酒蔵なんかだろうけれど、そのほうが維持費も入場料も格安で、我々の活動にはお似合いだろう。

■■■■■ 静岡県沼津市 戸田 松城家 瀧山幸伸

戸田といえば、造船と廻船の港。ロシアのプチャーチン率いるディアナ号が安政東海地震の津波で沈没し、代船「ヘダ号」を建造したのが戸田の船大工集団。

これに深くかかわるのが松城家。廻船問屋として、主に赤穂の塩を信州に売ることで栄えた。

案内してくださったボランティアの山口展徳さんも祖父は船大工だったそうだ。現在では地元で工務店を営んでいるが、若い頃は薬師寺西塔の再建に参加したという技能の持ち主。

建物は明治初期のもので、長八の鏝絵ほか、細部まで見どころ満載。月に二回、日曜の午前中しか公開しないのがもったいない。

■■■■■ ロケに使われた建物 瀧山幸伸

文化遺産は撮影に使われることが多い。 旧沼津御用邸東付属邸と、旧名古屋控訴院は、多くのロケに使用されている。その両方を使ったのが昨年のNHKドラマだ。旧名古屋控訴院の階段シーンがヒント。

 All rights reserved 無断転用禁止 登録ユーザ募集中