MONTHLY WEB MAGAZINE July 2013

Top page Back number


■■■■■ 今日のこと 野崎順次 

昨日もいろいろあった。小中学校の同窓会幹事会に代理出席した。前同窓会長が同窓会費数千万円を着服し、懲役5年で服役中である。それとは別に、学校は閉校になる。新たな卒業生がいないと同窓会の定期収入がなくなるので、さらにお金がない。ノーベル賞受賞の卒業生もいるから、助けてもらえばと云った短絡的な話ではない。大変である。幸い、私は友人の幹事の代理出席だから、ストレスは少しまし。

今日は月に一度、倉敷市の田舎の家に行く日である。途中で瀬戸駅近くの文英石仏と倉敷の写真を撮るつもりである。

朝、いつもより早く起きた。休みの日は早く起きてしまう。小学生の頃の遠足の日と同じである。大きめのリュックサックにカメラと三脚、パソコンなどを入れたが、どうも右ひざの違和感と云うか痛みが完治していないので、重すぎるようである。交換レンズを減らし、小さめのリュックサックに入れ替える。右ひざに湿布をしてサポーターをはめる。

インターネットで今日の天気予報を見ようと思っていたが、忘れた。2,3日前に見た時は「曇り時々晴れ」だったようだが、念のため、軽量傘を持っていく。これがよかった。今日は晴れと大雨が3回繰り返した。

瀬戸駅にいくので、新幹線は使えない。JR立花から普通、芦屋から新快速、姫路から普通、相生から三原行き普通を乗り継いで昼前に瀬戸駅に着いた。ここから、目的地の常楽寺は約4kmだが、幸い、駅前タクシーがあって、1260円で着く。1時間後に迎えに来てくれと頼んでおく。

天気はカンカン照りである。山腹の小さなお寺だが、本堂、庫裡に加えて、鉄筋の信徒会館のような建物があり、なかなか栄えているようである。インターネットで調べた資料によれば、その石仏は石垣の前に並んでいるので、直ぐに分かるかと思ったが、なかなか見つからない。本堂や庫裡の周辺には無く、少し奥の山裾でやっと見つかった。大半の石仏は草で一部が隠れているので、草を抜いてから撮影した。小ぶりながら表情豊かな石仏が多くて嬉しかった。しかし、低位置で撮影すると膝にこたえるし、動くたびに汗がぼたぼた落ちる。

帰りのタクシーの運転手さんは歴史好きで、近くの国史跡「大廻小廻山城跡」の話をしてくれたが、文英石仏についてはご存じなかった。常楽寺は檀家が多いそうで安堵する。

瀬戸駅で岡山行き普通を待っている時に妙に涼しくなったなあと思うと雨が降り始めて、それが豪雨となり、岡山に着くまで続いた。岡山から倉敷の電車の中で、西と北の空が明るくなり、雨がやんだ。

倉敷駅では曇りであった。美観地区に行く途中で再び激しい雨が降り始めたが、幸い、アーケード街を歩いていたので濡れなかった。

雨が上がり、カンカン照りが戻った。倉敷の美観地区は電線地中化が進行中で、特に3番目の写真は電信柱が無くすっきりしている。

私の好きな通りは大原家の裏通りである。表通りや川沿いにあんなに人がいるのに、ここだけは真空地帯であることが多い。漆喰壁の幾何学的なパターンがよい。ガラスブロックもよい。

突然、豪雨がやってきた。レンズが濡れるので、首にかけた汗ふきタオルで拭きながら、撮影する。雨が直ぐにはやみそうもないので、川べりに移動し、雨宿りの人々を撮影した。

やっと雨が上がり、地ビールをはしごしてから、バスで児島に行った。

田舎家に着いて、裏庭を見るとツタ系の植物でジャングルの様である。小型焼却機もほぼ隠れてしまっている。そのジャングルの一部が妙に見通しがよくなっているので、よく見ると隣家との間の土塀が倒れてしまっている。

うちの塀で百年くらい前に建てたものらしい。明日、隣家に謝って、塀の再建を考えねばならない。明日もいろいろありそうである。

 All rights reserved 無断転用禁止 登録ユーザ募集中