Monthly Web Magazine Oct. 2015

Top page Back number


■■■■■ 中山道69次資料館 瀧山幸伸

中山道は東海道よりも昔の風情が残っており、古道歩きをする人がますます増えています。

長野県軽井沢町の西端、追分宿のはずれにあるこの資料館は、岸本館長自ら調査した膨大な資料を、自費建設の資料館で展示しているもので、ここへ行けば中山道の全てが理解できます。

岸本館長は地理好きで、徳島の高校で地理の先生を続けながら中山道歩きに魅了され、リタイア後に中山道の要所、追分に引っ越して来られました。

『中山道69次を歩く』というすばらしいガイド本を出版し、さらに病が高じて、2005年春に自費で資料館を開館されたものです。

館内の資料もさることながら、館の前庭に自力でこしらえたミニ中山道は、ご本人の知識の結晶ゆえに興味深いです。

前回は2005年春、館のオープン直後に訪問したのですが、10年を経て再訪したところ、ますます血気盛んでした。

今回は、すぐ近くのご自宅にある庭園を見学させていただきました。

やはり自力で、ふるさと四国ゆかりの「ミニ四国ジオラマ庭園」や「諏訪湖ジオラマ庭園」、「琵琶湖ジオラマ庭園」などを作られたのです。

さすが地理の先生ですから、縮尺や方位、ランドマークの設置など手抜かりはありません。

ご自宅なので奥様も植栽などで協力されたそうです。こんな変人に奥様がいらっしゃるのが不思議、奥様が協力するのはなお不思議だと感心しましたが、よくよく考えると自分も同類でした。

私も「ジャパンジオグラフィックミュージアム&アカデミー」を作りたい!

資料館と岸本ご夫妻。追分は中山道と北国街道が分岐する交通の要所です。戦国時代だったら岸本さんは軍師として活躍されたでしょう。

 

四国ジオラマ庭園内の竜馬像。像は真南を向いています。

 

諏訪湖ジオラマ庭園。両端に諏訪大社が鎮座し、「御神渡り」が盛り上がっています。

 

琵琶湖ジオラマ庭園とミニ伊吹山、伊吹山からの展望。

 

All rights reserved 通信員募集中