JAPAN GEOGRAPHIC

大阪府寝屋川市 石宝殿古墳

Ishinohodenkofun,Neyagawa City,Osaka

Category
Rating
Comment
 General
 
 
 Nature
 
 
 Water
 
 Flower
 
 Culture
 
 
 Facility
 
 Food
 


November 25, 2023 野崎順次  source movie
 
国史跡

寝屋川市東端の打上元町にある北河内唯一の古墳時代終末期に属する古墳です。古墳は生駒山地から派生する丘陵の南斜面に築かれていて、現状は巨大な横口式石槨が露出しています。
主体部の横口式石槨は2石を組み合わせたもので、上面を平坦に加工した底石(下石)の上に、直径3メートル 、高さ1.5メートルで埋葬部分をくり抜いた蓋石を重ねています。
内部は幅0.9メートル、高さ0.8メートル、奥行き2.2メートルで、入口部分は幅0.5メートルとせまくなっています。入口部分の左側には上下面に丸いくぼみがあり、この部分に軸をはめ込む扉状の施設があったと推定されます。玄室部の前面には板状の2石が平行に建てられていて、羨道部を形成しています。
同じような構造の横口式石槨をもつ古墳は、奈良県斑鳩町御坊山3号墳、明日香村鬼の爼(まないた) ・雪隠(せっちん)しかなく、きわめて特異な形状のものです。
古墳の背後には3個の巨石が一列に並んでいますが、1988年(昭和63年)に行われた発掘調査ではこの列石の西側に続く石が埋っていることが確認されました。この石と列石との設置角は135度で、この石を古墳の外側のラインにすると、古墳の平面形が八角形になる可能性があります。古墳は江戸時代には現状のように開口していたことが記されていて、石槨内に納められていた棺の形状や副葬品などは不明です。
発掘調査のときに石槨の周辺から須恵器の小片が出土していて、この土器や石槨の構造などから7世紀中ごろに築造されたと考えられます。被葬者については不明ですが、この地域を治めた有力豪族で、中央の政権とのつながりをもった人物と推定されます。
(寝屋川市公式ウェブサイト)

                        

近くの高良神社

       

打上行者堂

    

打上神社展望台

       


July 2009 撮影/文 野崎順次

大阪府寝屋川市打上

国史跡 石宝殿古墳とその周辺

大阪府寝屋川市大字打上(古くは河内国交野郡打上村)の高良神社(打上神社)裏山の木立の中に、ひっそりとたたずむ珍しい古墳を知る人は少ない。

その名称「石宝殿」からは、播磨国(兵庫県)の生石の「石宝殿」を思い浮かべる人が多いと思う。

しかし、名称は播磨の「石宝殿」と同じであるが、形は大和国(奈良県)明日香村にある「鬼の雪隠せっちん・俎まないた」古墳と同じである。

石宝殿古墳が珍しいことは、この古墳が文化財保護法による国の特別史跡の指定を受けた理由に「……巨大な花崗岩をくりぬいて墓室を構成した古墳としてきわめてまれなものである」と記されていることからも分かる。

この素晴らしい古墳は、墓室をくりぬいた蓋石(主体部)と、それを受ける底石、羨道をつくる二個の側石、この四個の巨石で構成されている。

前方後円墳のような外形の壮大さはないが、簡素な内にも終末期古墳の時代背景が凝集されたかに見える。

たて約2.7㍍、よこ約1.7㍍の底石と、その上にたて、よこ各々約3.3㍍、高さが約1.6㍍の巨大な蓋石が置かれている。

蓋石には、内法で長さ約1.8㍍、幅約0.9㍍、高さ約0.7㍍の長方体をくりぬいて、墓室としている。横口式古墳である。

蓋石は、余り高くないが、六畳の部屋に入りきれない外形の大きさは圧巻である。

明日香村のものは、蓋石(雪隠)と底石(俎)がバラバラになっているが、打上の石宝殿は完形である。

鬼の雪隠・俎古墳と同様、横口には、扉石をはめ込む切込みがあるが、この石宝殿には、更に入口の片側上下にくぽみを付けてある。

これはおそらく片開きのドアー式扉の取付用と考えられる。あたかも金庫の扉を想像させる。但し、扉石は現存しない。

また、石室の前面両側に内側を平にした二個の巨石を衝立のように立て羨道部を構成している。(鬼の雪隠俎古墳には、この側石は見当たらない)

遠くから見ると、底石が見えないのと外部表面に殆ど加工がされていないので、自然の巨石三個が寄り添って、ヒッソリと置かれているように見える。

しかし、蓋石と底石、それに二個の立石、この四つの巨石を相互にピッタリとかみ合わせて組立てる加工、更に扉石の細工等その絶妙な技術水準の高さに驚かされる。

[寝屋川市とその周辺の歴史研究(栞)] ホームページより引用

                    

高良神社

        

寝屋川市指定文化財 明光寺雷神石

古墳の石棺(家形石棺の身の部分)を転用した石碑。弘治三年(1557)の日付がある。

兵庫県高砂市付近の竜山石。

    

寝屋川市指定文化財 明光寺十三仏板碑

市内に現存する十三仏板碑の中でも最も古く、雷神石と同じく弘治三年(1557)に造立された。初七日の不動明王から、三十三回忌の虚空蔵菩薩まで、仏事供養をつかさどる十三の仏が刻まれている。

   

 All rights reserved 無断転用禁止 登録ユーザ募集中