Monthly Web Magazine Feb. 2015

Top page Back number


■■■■■ 桜あれこれ 瀧山幸伸

春はすぐそこ。春といえば桜ですが、桜のシーズンは9月から始まり、翌年の6月までだと勝手に思っています。

桜の特集ページの中に各地の桜が並んでいますが、その中から、桜の情景数点を集めたショートムービーを作ってみました。

サンプルページにUPしてあります。

一つは、定番の「春の桜のムービー」。

京都の祇園宇治、三重の三多気、群馬の小幡、東京の六義園隅田川長野各地の桜のシーンを揃えてみました。

もう一つは「冬桜」。

三大冬桜の、愛知県豊田市の四季桜埼玉県神川町の冬桜群馬県藤岡市の冬桜です。

東京をはじめ、大都市には冬桜の名所はありません。

皇居東御苑とか、江戸川区の親水公園とか、数本はありますが、まとまった名所が無いのです。

大都市のどこかで冬桜の名所を作れば、そのまちは評判を呼ぶでしょうね。

そうなれば、枯れ木に原色LEDの寒々しいイルミネーションよりも、はるかに美しい情景になるのではないかと思います。

冬桜の特徴は、紅葉や黄葉とともに鑑賞できて色彩豊かに華やかさが演出できることと、桜のシーズンオフならではの貴重さが活かせる点です。

別の言い方をすれば、シーズンオフの夏場を超えて、最も早く咲く桜という位置づけになります。

日本で「年明け」に一番早咲きは宮崎県の北郷の桜だそうですが、沖縄の緋寒桜など競争相手が多く、この議論は不毛ですが、桜シーズンを「夏の終わりから」と定義すればよいのです。

冬桜は春の桜のような短期間ではなく、1か月以上、10月から年明けまで咲きますから、クリスマスイルミネーションなどとセットで演出することも可能です。

私達日本人には桜はあたりまえですが、桜がない外国からのお客様には特に評価されるでしょうね。

愛知県豊田市の四季桜は見事です。色がやや濃く、紅葉も香嵐渓と同様に色が濃く、コントラストが鮮やかです。

  

埼玉県神川町の「城峯(じょうみね)公園」には、7haの園内に冬桜が約600本ほどあり、ライトアップやイルミネーションが楽しめます。

   

首都圏では、群馬県藤岡市の「桜山公園」が有名です。山一面に冬桜が咲き、赤緑黄色の紅葉とのコラボレーションが楽しめます。

  

All rights reserved 通信員募集中