MAP 福岡 熊本 八代 大分 中津 宮崎 延岡 鹿児島 長崎 唐津
12月17日(土曜日)
朝8時の起床。
西日本は日の出も遅い。地理の差を実感する。
東日本はこの時期夕方4時には暗くなる。
日本全体の時間を1時間繰り上げれば大きな経済効果が見込まれるだろう。
空はどんよりと曇り、雪がちらほら。
大分経由で九州一週予定だったが、大分は天気が悪いので、晴れている鹿児島宮崎へ高速で直行することに変更。
古賀SAで博多ラーメンの朝食。
高速で熊本へ
サービスエリアで熊本ラーメンの昼食。
不動ちくわの揚げ天がおいしかった。品評会で賞をもらっている店の商品。
どんよりと曇っている。球磨川沿いの高速道は吹雪。
えびのに入ると天気が良くなった。が、霧島は雲に覆われている。
宮崎へ
Saitobaru
ニニギノミコト、コノハナサクヤヒメの古墳など百以上の古墳がある。
以前の訪問時、気に入った場所だ。地霊が呼ぶのだろうか。
高台の景色が良い地に古墳群はある。風は強いが良い景色だ。クスノキが風に揺れる情景が美しい。
Kota jinja
夕闇が迫る。朱塗りの美しい神社。例によって誰もいない。
宮崎市
夕食は、郷土料理杉の子にしようと思ったが、遠いので近くの回転寿司へ。
結果は失敗。やはり杉の子にすればよかった。
二晩風呂に入っていない。宮崎のたまゆら温泉に。塩化物泉。
大淀川沿いの旅館浜荘へ。500円。たまゆらは、川端康成の小説。
昭和40年NHKの朝ドラマをやったそうだが、当時小学校4年生。見ていない。
ヒロイン光本幸代。男は勝呂譽。
この日は、ポンプ故障のため、温泉ではなく、全宿泊施設が真水を沸かしていた。
宿泊のお客さんは知っているのだろうか。今夜はついてないな。
満月が綺麗だ。南国宮崎の大淀川で見る月も素晴らしいけれど、今日は東京の月も綺麗だろうな。