JAPAN GEOGRAPHIC

福岡県筑紫野市 平等寺

Byodoji , Chikusino city , Fukuoka

Category
Rating
Comment
General
 
Nature
 
Water    
Flower
 
Culture
 
Facility
 
Food
 


Apr.2015 末永邦夫 source movie

「里山炭焼き体験塾 in 平等寺」

Charcoal making

【撮影日】 2014(H26)年10月〜11月

【撮影地】福岡県 筑紫野市 平等寺

私が住んでいる筑紫野市は福岡市のベッドタウンとして新しい住民が増えています。

しかし、里山は老齢化により、手入れができず段々と荒れてきています。

このため、里山の整備と炭焼きの伝統を広く住民に知ってもらおうと、市の主催で「里山炭焼き体験塾 in 平等寺」が計画されました。

昨年秋に行われた「体験塾」に参加したので、その時の様子を報告します。

【謝辞】

炭焼きの指導をして頂いた野美山義照、千鶴様ご兄弟にお礼申し上げます。 

【写真】 

P01 炭焼き窯全景

平等寺地区の里山につくられた炭焼き窯(屋根の部分)。 

 

P02 炭材作り

ナラ、クヌギ、カシ等を伐採し炭材にする。

P03 窯に炭材を詰める

立木の時の根本を上にして、窯に立てて詰める。

P04 最後に細い坑木

詰め込んだ炭材の上に細い枝木(坑木)を横にして積む。

 

P05 中仕切りを作る

炭材を詰め終わると、レンガで中仕切りの壁を作る。

P06 中仕切りと坑木

中仕切りで約3分の2窯をせき止め、上側には空間を作る。

P07 焚口作り

焚口を作る。

P08 火入れ

焚口から火をいれる。火は直接炭材に当たるのではなく、

中仕切りを越えて、上側から着火する。

P09 焚きつけ中

焚付は3日間に渡って行われる。

P10 屋根から上がる煙

煙突から揚がる煙。煙口は窯の中の地面に作られ、

そこから煙突に導かれる。

P11 窯開けの日

火を止めて窯が冷えるのを待っ。

いよいよ窯開けの日、興味津々の塾生。

P12 釜を開ける

ドロで固めた窯を開く。

P13 見守る人々

炭の出来具合を固唾を飲んで見守る塾生。

P14 窯土煙

窯を開けると、もうもうと土煙が見学者に降り注ぐ。

この時、炭焼き特有の匂いが漂う。

P15 窯内部

開いた炭焼き窯の内部の様子。

P16 炭取り出し

立派な炭が出来上がっていた。

P17 出来た炭

出来上がった炭を見る塾生。

P18 坑木も炭に

炭材の上に乗せていた坑木もしっかり炭になっていた。

P19 終了式

作業終了後、塾参加者に認定証が授与された。

 

   All rights reserved 無断転用禁止 登録ユーザ募集中