Monthly Web Magazine May 2014

Top page Back number


■■■■■ 九州の秘境へ 瀧山幸伸

秘境が好きという訳ではないが、ずっと気になっている場所の多くが秘境にある。

それらは秘境にあるがために実態があまり知られておらず、資料が少ないから当然かもしれない。

今回の連休は主に九州の秘境を回った。目的地のテーマは以下に大別される。

1.かくれ切支丹の社会と文化

2.棚田の重要文化的景観

3.六号満山の神仏習合

4.山村の経済社会

1.のかくれ切支丹については、「長崎のキリスト教遺産」の世界遺産暫定登録リストがあるが、これだけではかくれ切支丹の実態がわからない。コミュニティが最後まで残っていた長崎県の平戸島、生月島を再訪し、じっくりと調査を行った。さらに、国東半島の北側、国東市の岐部にペトロ・カスイ・岐部の出身地を尋ねた。彼は「日本のマルコポーロ」とも呼ばれ、イエルサレム、ローマを訪問後司祭となって帰国したが拷問の末殉教した。

 

2.の棚田に関しては、同じく平戸島、生月島に美しい棚田の文化的景観が拡がるので、これもあわせて調べることができた。平戸島は大きく、あちこち立ち寄ったので二日では足りなかった。訪問は6回目なのだが、いつになったら完了するのだろう。

 

3.の国東半島の六号満山の神仏習合に関しては、以前から積み残しとなっていた真木大堂鍋山磨崖仏城山四面磨崖仏、「西の高野山」とも称されたが大友宗麟に焼き討ちにされた旧千燈寺跡と五辻不動を訪ねた。五辻不動は修験道にふさわしい岩峰で、見晴らしは良いが周囲は危険に満ちている。

4.の山村の経済社会については、宮崎県の椎葉と並ぶ秘境、熊本の五家荘を訪ねた。車が崖にぶつかるか谷底に落ちるかというような細道の連続で、途中で日が暮れてしまった。椎葉も五家荘も大秘境ではあるが、エコでサステイナブルなライフスタイルが注目される今日、ふんだんに得られる水力エネルギーと木材などのバイオ資源が豊富で、その点では最も先進的なライフスタイルが得られる土地であると思えた。要するに、ハイテク化が進めば、情報や教育はネットで、モノは通販で、医療は遠隔で、食料は植物工場でと、どんな田舎でも暮らせる時代が来る日も近い。高コストでストレスフルな大都会で汲々とするライフスタイル以外にも幸せな道がある。

もちろん、シリアスな調査の合間に、人吉のループ鉄道と鉄道遺産(大畑矢岳真幸)を楽しんだり、出水の麓佐敷城九州の名水を調査したり、各地の温泉と新鮮な食を楽しんだりと、質素ではあるが充実した旅ができた。やはり大分の長湯は好みだ。ぬるくて、ラムネのような炭酸の泡がまとわりつき、極上の温泉の一つだと思う。

All rights reserved 登録ユーザ募集中