Monthly Web Magazine August 2014
■■■■■ 東北の夏 瀧山幸伸
順に、秋田竿灯、弘前ねぷた、五所川原たちねぷた、青森ねぶた、黒石ねぷた
8月初旬、台風の影響で西日本は天候不順のため、久しぶりに東北を回った。
この時期の祭りははずせない。
写真やテレビ品質のビデオに比べ、夜の祭りの「映画品質」の撮影は易しくない。
今回は納得の撮影になるだろう、と高速を北上していたのだが、三脚に取り付ける映画用の雲台を忘れたことに気がついた。
これがなければスムーズなカメラワークが不可能だ。
仙台のカメラ屋に某中国製の在庫があったので、やむなく寄り道して購入した。
日本の口コミサイトには良いことづくめだったが、それほどの性能ではなかった。
やはりハリウッドのプロ仲間で話題にならない製品は値段なりだ。
とはいえ、結果的には以前のビデオカメラ時代に比べ格段に良い映像が撮れた。
映画用の機材では、カメラもさることながら、レンズの差のほうが大きい。
青森各地のねぶた、ねぷたは、当初広角の単焦点レンズで撮影していたが、全く迫力が出ないので、70-200mm F2.8の望遠レンズに終始した。
以前、高山祭りの夜は、85mmF1.8と200mmF2.8の単焦点レンズをとっかえひっかえ撮影したが、このズームレンズは便利かつ素晴らしい絵が撮れる。
ねぶたの迫りくる情景は臨場感たっぷりだ。
秋田の竿灯の最終日は大雨の中での開催となった。
明るいねぶたに比べ、地明りで竿灯を操る男たちが主役なのだが、現場はとても暗く、以前撮影した動画にはノイズが残る。
かといってテレビのように照明を使えば雰囲気が台無しになる。
ここでは明るい標準レンズ50mmF1.4を使い、これまた臨場感あふれる雰囲気の良い映像が撮れた。
もちろん音にもこだわった。超大型の太鼓が発する驚異の音圧にも耐える最新式の録音機とマイクを使用した。
これまたハリウッドのプロが使っているもの。
一部のねぷた行進のスピーカーが発する音がひずんでいるのは残念。音にも気を配ってほしい。
何かと費用のかかる映画取材だが、結果はまずまずといったところ。
大きな問題は、このような劇場品質の映像を再現する巨大スクリーンと大音量にふさわしい場所がないこと。
そのような場所を探すか、自ら造ることもジャパンジオグラフィックのミッションだ。
その前に先立つものを確保しなければならないが、これは根本的な大問題。