MONTHLY WEB MAGAZINE Mar.2012
■■■■ 滋賀県の国宝・重要文化財建造物が全て収録されました 瀧山幸伸
滋賀県には181の国宝あるいは重要文化財に指定された建造物があります。中山さんはじめ通信員の努力が実り、全て収録することができました。
文化庁のホームページはおろか、世界中のどのサイトでも成し得ていないことですが、我々のミッションが目に見える成果を達成したことに、携わった通信員の感慨もひとしおです。
もちろん、これは第一順目が完了したということであり、今後二度三度と訪問を重ね、四季折々の美しい情景や細部に宿る匠の技を収録していく予定です。
分野別索引の「街並学 まちおこし学 事始め」の「学びの旅、文化財でまちおこし」で述べたとおり、日本人が誇る文化財には、建造物のほかに、史跡名勝記念物や民俗文化財など多くのジャンルがあります。
より多くの通信員の手でこれらが全て収録され、我々の子孫や世界の人々に伝え、価値を共有する絆を創ることが我々の目指すところです。今後ともご声援をお願いいたします。
■■■■ 東海道そぞろ歩き 瀧山幸伸
旧東海道は旧中山道に比べ浮世絵に出てくるような美しい情景はかなり破壊されていますが、この冬の静岡県内調査から旧東海道散策のおすすめスポットをピックアップしました。
由比 由比正雪ゆかりの紺屋が今も。
吐月峰柴屋寺 一休さんとも親交があった連歌師宋長の美意識の結晶、風流な名勝庭園。
花沢の里 万葉の古道にひっそりと佇む素朴な街並
島田川越遺跡 越すに越されぬ大井川の渡し場を再現する交通産業遺産。
日坂と小夜の中山 茶畑に埋もれる小夜の中山と伝説の夜泣き石。
掛川 市民の手で復元された掛川城天守閣と重文御殿、二宮尊徳ゆかりの大日本報徳会。
白須賀 度重なる津波を避け幕府が移転させた宿場。津波被害の歴史を学ぶ資料が揃う。
■■■■■ 私の三脚システム 瀧山幸伸
現在のAカメラの三脚システムを紹介します。
Japan Geographicでは通信員向けに静止画と動画の撮影方法を解説しています。
現在のカメラはCanon 5D markIIで、建物の撮影には歪みが許されないのでTS-E17mmという超広角のあおりレンズを基本レンズとして利用しています。標準域は単焦点レンズ、望遠域は70-200mmのズームレンズとエクステンダー、超望遠は500mmの天体望遠鏡を利用しています。
カメラには二軸の水準器と自作のステレオマイクが接続されています。(マイクは重いRode NT4も時々使います)
静止画と動画を同時に撮影しますので、三脚システムはちょっと複雑です。
カメラの下にマンフロットのビデオ雲台を使い、その下に自作のスライダーセットを組み込みます。このスライダーセットは何回ものトライアンドエラーの末、海外から輸入したスライダーを最小サイズに切断したもので、既製品を切断しても同様のものが作れます。
その下には容易に水平が取れるボールヘッドがあり、それらの加重を受ける三脚は、軽量性と剛性を考慮し、ジッツォのカーボン3型三段三脚を利用しています。
このシステムに求めた性能は、
1.撮影の性能を落とすことなく機動性が保たれるよう、重量が最小となること
2.セットアップと撤収が即座に行えること
3.スライドによりスムーズな動画効果が得られること
4.超ローポジションでの花などの撮影が可能なこと
5.セットを手に持ったまま静止画撮影することも歩きながら動画撮影することも可能なこと
という大変欲張りな要求を満たす必要があり、このような構成になりました。
このシステムに至るまでに、カメラやレンズは言うに及ばず、10台以上の三脚と数多くの雲台、スライダー、マイクなどを買ってしまいました。
撮影地では、よほど足場が悪い場所以外、カメラと17mmレンズを畳んだ三脚にセットした状態で歩き回ります。
撮影地点とアングルを決めたら、素早く三脚を伸ばし、水平を出し、ライブビューでヒストグラムを見ながらマニュアルで露光調整し、アオリを調整し、動画撮影、静止画撮影(2秒後タイマーレリーズ)という順番で、素早く仕上げます。スライダーの動画は対象地につき1、2点加え、映画のシーンのような魅力を作ります。動画(映画と同じ24コマ/秒)を優先したパンフォーカスの風景撮影ですので、シャッタースピード1/50、絞りF8〜11、ISO320が基本です。17mmレンズは毎回フォーカスを調整する必要は無く、3mと無限大の間に固定して絞りをF8にすれば風景撮影ではいつでもぴたりとフォーカスが合っています。
All rights reserved 無断転用禁止 登録ユーザ募集中