Monthly Web Magazine Aug. 2016
■スタンプラリーもとい… 大野木康夫
昨年、京都国立博物館の鳥獣戯画展の際、家内が御朱印帖を衝動買いしました。
以来、御朱印帖は家の中で埃をかぶっていましたが、最近、思い出したように御朱印を集めだしました。
7月27日も休暇を取って市内の御朱印を回ることにしました。
教王護国寺(東寺)は弘法大師の御朱印が食堂でいただけます。
ずぼらして有料拝観ゾーンには入りませんでしたので、お参りは食堂の観音様になります。
東福寺は方丈で午前中のみ手書きの御朱印がいただけます。
幼稚園がなくなって二王門の裏側が撮影しやすくなりました。
蓮華王院(三十三間堂)は御堂中央部手前で御朱印をいただきます。
西側で工事をしていました。
建仁寺方丈では受付でいただきます。
平日の午後とあって、少し人も少なくなります。
慈照寺(銀閣寺)では出入り口のところでいただきます。
欧米の人を中心に外国の人でにぎわっています。
最後は南禅寺方丈ですが、ここは用紙に手書きした御朱印となります。
帰ってから糊で貼ることになりました。
本来御朱印は納経をした印にいただくもののようですが、早くから参拝記念にいただくという意味に変わっているようで、スタンプラリーと変わりはないのかもしれません。
子どもの頃に集めていた駅のスタンプを思い出しました。
この手で家内を連れ出して寺社巡りをしようとしても、本格的に撮影モードに入るのを嫌がるので、なかなか実現しません。