京都府京都市右京区 嵯峨野界隈
Sagano here and there,Ukyoku,Kyoto city,Kyoto
Category |
Rating |
Comment |
General |
||
Nature |
||
Water | ||
Flower | ||
Culture | ||
Facility | ||
Food |
May,2012 大野木康夫 source movie
嵯峨祭還幸祭(5月第4日曜日)
嵯峨祭は愛宕神社と野宮神社の祭礼で2基の神輿と5本の剣鉾が嵯峨野一帯を巡行します。
剣鉾は神輿が通る前に、先払いで巡行して道を祓い清めるもので、京都の祭特有のものですが、実際に剣鉾差しが見られる祭は京都でも少なくなっており、貴重な存在です。
神仏習合の時代には、清凉寺と大覚寺が祭礼に大きくかかわってきました。
今でも大覚寺で門跡の法要が行われるなど、名残が残っています。
嵐山嵯峨駅から大覚寺へ
大覚寺では神輿を迎える準備中
剣鉾は大覚寺の境内で差されるため、宸殿から見物することにしました。
剣鉾差しの準備風景
嵯峨祭の剣鉾は龍鉾、麒麟鉾、澤瀉鉾、菊鉾、牡丹鉾の5本で、おのおの長さ10m、重量は60kg以上といわれています。
粟田神社などの東山界わいの祭礼の剣鉾差しは、上下に動かして鳴らしますが、嵯峨祭では、足を巻き付けるような独特の歩き方で、剣鉾そのものが回る形で差されます。
大きな旗が下がっているのも特徴です。
宸殿前に立て掛けられた5本の剣鉾
神輿が勅使門前に到着しました。
大覚寺門跡による法要
法要の間、立て掛けられている剣鉾
法要を終えた門跡の行列
野宮神社神輿と愛宕神社神輿
休憩中の担ぎ手
巡行の再開
先頭を行く龍鉾
麒麟鉾
澤瀉鉾
菊鉾
牡丹鉾
獅子舞
愛宕神輿の巡行
京都独特の前後で揺さぶる担ぎ方
野宮神輿の巡行
丸太町通での剣鉾差し
嵯峨嵐山駅北口での剣鉾差し
Nov.2005 瀧山幸伸
Saga toriimoto
Hiranoya
Tsutaya
Otagi nenbutsudera
Adashino nenbutsudera
Rakushisha
Jojakkouji
Okochi sansou
Bamboo tunnel
野々宮
Nonomiya
Tenryuji
Kougenji
Arashiyama