MONTHLY WEB MAGAZINE Mar. 2013

Top page Back number


■■■■■ 大震災からの再出発 瀧山幸伸

あれから2年経過してしまいました。

私は地理学をライフワークとしていますので、以前から全国各地の災害被災地を調査しておりました。

三陸の津波や地震に関しても、震災前に三陸の田老や女川などで撮影していますし、震災後の記録写真も各市町村別に約1万枚ありますので、震災前後の比較が可能です。

地域別索引から辿ってください。生死を分けた津波被害の地理地形が理解できるように、ほとんどの写真は超広角レンズで撮影しています。

この震災を契機に、日本の都市のあるべき姿が議論されていますが、私がそれ以前から研究している「サステイナブルシティ(持続可能な都市)」の必要性を強く感じています。


■■■■■ 伊勢志摩の地霊 瀧山幸伸

今年の伊勢志摩は伊勢神宮の式年遷宮で大賑わい。

いわゆる「名所」は、渋滞、喧騒、満員の宿泊施設、怪しいパワースポットを巡りなどに蹂躙されている。

江戸時代の伊勢おかげ参りから全く変わっていないようだ。

伊勢は蘇りの地なのに、感動と生まれ変わりを目指した旅の目的地としてはどうなのだろう。

そのような目的の旅には伊勢志摩のどこがお勧めなのかというと、観光ガイドに載っていない所、または小さくしか紹介されていない所だ。

名所の地霊は長期バケーションに出かけているようだが、それ以外の地霊はバケーションの旅費も不如意なのだろう。

1月と2月に訪問した地から、心癒されるスポットをピックアップしてみよう。

まずは、志摩半島をゆっくり巡ることをお勧めする。

和具からの日の出

御座 日和浜 石仏地蔵尊

麦崎

 

志摩半島よりも静かな海岸でのんびりしたいのなら、英虞湾から五ケ所湾にかけての海岸、さらには南伊勢町のひなびた海岸がお勧めだ。魚もおいしい。

南伊勢町 木谷 かしき料理 丸魚

 

清流五十鈴川の源流となる剣峠付近は椿の原生林に覆われている。

そこから集まる水がほとばしり始めるのが五十鈴川渓谷。水に反射する葉の緑と太陽の黄が至上の美を演出する。

喧騒にまみれた伊勢神宮とはきわめて対照的だが、この地を訪問するにはうねうねと続く細い山道を通らねばならない。

伊勢神宮は不思議に満ちている。伊勢神宮の五十鈴川上流域一帯はほぼ神宮の土地なのだが、上流の中心部に高麗広という集落がある。

地名の言われは定かではないが、高麗と関係があるのだろうか。

神宮の権威を考えれば、神聖な上流一帯は禁足地であるべきで、たとえ神宮関係者であっても水を濁す集落と農地を許す理由は見当たらない。

高麗広集落の人々が伊勢神宮よりも早くこの地で生活しており、同郷出身の伊勢神宮関係者を呼び寄せた、あるいは神宮の建立を許諾したと考るのが自然だ。

伊勢神宮と大分の宇佐神宮、島根の出雲大社、石川の気多大社、福岡の住吉神社などは、立地の地理的な特徴が極めて似ている。

圧倒的な技術と武力を持った半島からの海人が自分たちの権威を誇示するための場ではないかと考えられる。

鳥羽の庫蔵寺も、立地が厳しい故に世俗に関わらない地霊だ。

かつては空海が開いたと伝わる修験の場だった。

今では麓の人々の信仰に支えられ細々と続いているが、山岳宗教の名残をよくとどめており、スカイライン道路で騒々しい金剛證寺とは対極にある。

庫蔵寺

伊勢の次に騒がしくなるのは和歌山と四国。

空海ゆかりの高野山と四国遍路1200年関連イベントが目白押しで、ここ数年大賑わいになると予想される。

心静かな旅を目指す人は今年中に和歌山と四国を訪問しておいたほうが良い。

 All rights reserved 無断転用禁止 登録ユーザ募集中