JAPAN GEOGRAPHIC

日本の街並100選

2018年1月改定版 by 瀧山幸伸

Best 100+Best 300 Japanese townscape


街並学 まちおこし学

Academic view of townscape and revitalization

『一度は行ってみたい 街並発見』

Japanese   Chinese


選定方法、基準については分野の解説街並と景観の評価手法をご参照ください。

北海道

函館 函館市 商業港 異人さんの街並〜異人さん、美しい坂、くっきりの秘密 北海道函館市 坂のある異国情緒の港町。聖ハリストス教会の鐘は日本の音百選に選ばれている。旧ロシア領事館付近の坂、基坂、チャチャ登りの坂などの街並が特に美しい。港の倉庫は観光向けに改造し町おこしに成功している。

小樽 商業港 小樽市 産業遺産の街並。埋め立ての危機に瀕していた運河と倉庫を活かした街づくり。異国情緒漂う異人さんの港町と違って、ロマンを感じなかった倉庫と運河も、想いを込めればここまで素敵な街並になる。1973年の「小樽運河を守る会」がそのさきがけとなった。

江差 江差町 漁村と廻船

青森県

弘前 弘前市 武家町の街並が素晴らしい。 裕福な津軽藩の伝統が今でも生きている美しい街並。

黒石 黒石市

岩手県

金ヶ崎 金ヶ崎町 伊達藩の出城となっていた要害の街並。生垣と屋敷との調和がすばらしい。観光地化しない方針は、平泉に近い立地を考えると残念だが、何も変えないという伝統が今までこの街並を守ってきたのだろうか。

秋田県

角館 仙北市 春のしだれ桜をはじめ、四季折々いつ訪れても見事な情景をかもし出す武家地の街並。道路の広さと大木が道行く人々にゆとりを与える。

横手 横手市 背後の山の借景と緑の生垣、黒塀が美しく調和し、落ち着いた武家町 1986年の「山と川のある景観のまちづくり条例」が契機となったが、2004年10月の取材直前に旅館平利が解体されたのは非常に残念。

増田 横手市

宮城県

登米 登米市

有壁 栗原市

七が宿 白石市・七ヶ宿町

村田 村田町

山形県

金山 金山町 イザベラ・バードが愛した町〜杉と水と鯉とおもてなし。林業で栄えた。大堰ほか、街中のいたる所に水路が走り潤いを与えている。1978年以降、景観条例と補助金で和風の「金山型住宅」を奨励し、地道な努力が年月を経て今の街並に至った。

銀山温泉 尾花沢市 懐かしの温泉街〜大正ロマンのレトロ宿。「おしん」で有名になった国民保養温泉地。川を挟んで和風建築が立ち並ぶが、街並は過小評価されている。細部に「こて絵」で意匠を凝らした建築が見事。1986年に保存条例が制定され積極的な保存が行われた。

肘折 山形県大蔵村

加茂、大山 鶴岡市

手向 鶴岡市

田麦俣 鶴岡市

福島県

前沢 南会津町 元祖養蚕モデルハウス〜型ぞろいの理由は? 

大内 下郷町 日本の近代化から取り残されて来たがゆえに古い街並が維持された貴重な存在。981年重要伝統的建造物群に指定される前は茅葺が急激に失われていた。

喜多方(杉山) 喜多方市 各住宅所有者が競って建築した蔵と蔵座敷の街並。杉山地区は特に美しい。市全体で千棟以上の蔵の数は他の町を圧倒している。

上市萱 いわき市

茨城県

真壁 楽桜川 市しい蔵めぐり〜蔵が主役で主屋が脇役 のどかな田園に囲まれ、蔵が散在する美しい街並。140棟の伝統的建造物があり、蔵巡りが楽しい。

結城 結城市

小川町 小美玉市

栃木県

栃木 栃木市 うずま川に沿って船運とともに発展した、黒漆喰の蔵の街並。巴波(うずま)川の整備で清流が戻り脚光を浴びるようになった。400棟の蔵があるが街並は不連続である。

西根 宇都宮市

群馬県

群馬の養蚕集落 群馬県各地 〜世界遺産の裏側、養蚕の街並を徒歩で巡る 

桐生 桐生市 絹織物の街並〜きょんきょんのこぎり屋根 

須川箕輪 みなかみ市 20年ほど前、野仏ツアーが好評だったことから徐々に観光化された宿場町。各民家では木工、染物など伝統工芸を体験できる。ホスピタリティに富んだ町。

小幡 甘楽町 観光地化していないが、雄川堰沿いの町屋、武家地の散策が楽しめる城下町の街並。

伊香保 渋川市

野田 渋川市

郷原 安中市

赤岩 中之条町

南牧村 

青倉 下仁田町

埼玉県

川越 川越市 都心に近く気軽に体験できる城下町の寺町と商人町の街並。1983年の「蔵の会」が街並保存の始まり。 武家町は公共施設に占拠されている。商人町では激しい道路交通の緩和と川の浄化が望まれる。関東三大祭の一つ。

栃本 秩父市

千葉県

佐原 香取市 すっぴん娘の街並〜街並を飾る策は?船運で栄えた商人町。伊能忠敬の実家など、古い建築と蔵が散在する街並。小野川に沿って散策を楽しみたい。関東三大祭の一つ。

大多喜 大多喜町

東京都

谷中 台東区 大都会の中でかたくなに伝統的な街並を守る。これが東京でなければ5点とはならなかった。谷筋と尾根筋の比較が興味深い。歩くたびに新しい発見がある、町歩きが楽しい街並。

神奈川県

横浜山手 横浜市 旧居留地の異人館の系譜と異人さんの生活を学ぶ街並。建物は市が資料館、催事場として一般に開放しており、町全体がミュージアムタウンとなっている、積極的な動態保存例。

新潟県

宿根木 佐渡市 船大工が造った街並〜ハイテク秘密結社?

荻の島 柏崎市

出雲崎 出雲崎町

筒石 糸魚川市

富山県

東岩瀬 富山市 北前船と運河〜廻船問屋はなぜ儲かった? 

高岡 高岡市 山町の商家と金屋町の金属工芸〜土蔵造りと銅像造り モノトーンで地味な建築が並び石畳が美しい金屋町の街並と、派手な豪商の蔵が並ぶ山街筋の街並、2つの顔を持つ。

井波 南砺市 木彫りに彩られる街並〜無料の工芸美術館 各建物のみならず、バス停、電話ボックスなどのストリートファニチャに至るまで町中が意匠に凝った彫り物で埋め尽くされている。起源は瑞泉寺建築の彫物師にさかのぼるが、井波町が積極的に職人たちを門前の店に住まわせ、彫り物を奨励したことによりこの特異な彫り物の街並が形成されるに至った。技術、伝統工芸の奨励が街並に貢献した非常に素晴らしい例。

五箇山相倉 南砺市 茅葺を残し観光化するか、壊して近代建築とするかで村が真っ二つに割れた苦い歴史を経てユネスコ世界遺産登録の現在がある。街並保存の難しさを改めて考えさせられる。

五箇山菅沼 南砺市 合掌造りめあてに観光客が大挙して訪問するが、世界遺産登録の後、施設とサービスが追いついていない。

八尾 富山市 「風の盆恋歌」で有名になったまつりの町。諏訪町の古い街並には水路と石畳が坂に調和している。「八尾型住宅」を奨励し、新しい建物も街並に調和している。

石川県

金沢長町東茶屋町主計町卯辰山寺町西茶屋町) 金沢市 加賀百万石の城下町〜公家のいない京都 元遊郭東茶屋町のべんがら色の優美な街並と、中級武家町であった長町の地味で落ち着いた街並との対比が興味深い。長町は早朝の散策が楽しい。

加賀橋立 加賀市 北前船船主の街並

黒島 輪島市 北前船船主の街並

大沢 輪島市

白峰 白山市

鶴来 白山市

三国 坂井市

今庄 南越前町

板取 南越前町

福井県

小浜 小浜市

熊川 若狭町 若狭湾から京都に至る若狭街道に発展した宿場町。日本海と都を結ぶ重要な地点だった。水路を活かした街並修復が進んでいる。

河野 南越前町 北前船船主の街並

山梨県

赤沢 早川町 忘れられた宿場〜谷間から這い上がる御詠歌 身延山、七面山登山講で賑わった山岳信仰の宿場。今では完全に忘れ去られた存在だがそれがまた非日常寂静の世界を演出している。1980年、若者有志による保存活動で今まで生き延びた。

長野県

 山ノ内町 はしご湯の街並〜猿より幸せ? 

海野 東御市 北国街道の宿場〜水路、卯建、空気抜き、風流な格子 北国街道の宿場。格子とうだつの街並は大変美しい。水路が街並に潤いを与えるが、道路を無粋な車が疾走するため、落ち着いた散策はできない。今は食事する場所も店舗も公開家屋も少ないが、歩行者専用とすれば大きな潜在力を秘めた街並。

和田 長和町 皇女和宮ゆかりの宿場〜中山道最難関の峠越え 幕末、火事で壊滅的な打撃を受けたが皇女和宮の宿泊に合わせて再興した宿場町。

平沢 塩尻市 漆芸術の里〜 うるわしき漆 

奈良井 塩尻市 旅の疲れを癒す水場〜犬のきもち、猫のきもち 奈良井千軒と呼ばれたほど賑わった。現在230棟が並ぶ、中山道鳥居峠超えの宿場。6箇所ある共同水場が旅人の渇きを潤す。軒の深い屋根がアーケードとなっている。猿頭(さるがしら)と呼ばれる軒の桟が面白い。

妻籠 南木曽町 街並入門はこちら?〜初心者から達人まで楽しめる 背後の山と一体で重要伝統的建造物群保存地区に指定されている。寺下地区の街並はシンメトリックで特に美しい。昭和30年代からの保存運動が今の妻籠を作った。

天空の里と秋葉街道 飯田市遠山郷・大鹿村 落人とカオナシと歌舞伎

大平 飯田市 ゴーストタウンにようこそ

小布施 小布施町 江戸時代、葛飾北斎を迎えるほど経済と文化が発展した商人町。その遺伝子が近年の街並復興につながったのであろう。通過交通はバイパスに誘導し、メインストリートも落ち着いて散策できる町にしたい。

小諸 小諸市 一部有志が城下町と宿場町の資源を活かした町おこしを行っているが、行政や観光協会がそのポテンシャルを認識していないという現象はここばかりではない。

松代 長野市 旧藩校を中心に体験型文化交流を推進している町。武家地の景観復元に力を注いでいる。小学校の塀を和風に改造したことにより、公共建築が美しい街並に貢献している好例。

青鬼 白馬村

松本市街

上田 北国街道 上田市

須坂 須坂市

塩名田 佐久市

小田井 御代田町

茂田井 立科町

田沢温泉 青木村

小野 辰野町

木曽福島 木曽町

秋山郷 栄村

静岡県

花沢 焼津市

島田 島田市 川渡し人足場など、東海道が交通の要であった当時の雰囲気が感じられる街並。秋葉山信仰の常夜燈祠が美しい。

宇津ノ谷峠 静岡市

由比 静岡市

日坂 掛川市

岡部 藤枝市

下田市街

白須賀 湖西市

松崎 松崎町

森町

新居 新居町

愛知県

足助 豊田市 中馬街道で栄えた街〜紅葉と路地

常滑 常滑市 ゆるきゃら本舗の街並〜ネコ好きは必ず参拝すべし 

有松 名古屋市 弥次喜多も買った絞染〜財布が軽くなるけれど 

那古野 四軒道 名古屋市

二川 豊橋市

半田市街

犬山 犬山市

岐阜県

高山 高山市 祭りと飛騨の匠と木工芸 歴史の街並のシンボル的存在。春秋の高山祭りはもちろん、いつ訪れても美しく新しい発見がある町。上三之町ほか、各所に伝統的な街並が続く。街並自体を堪能するには早朝の静かで店が閉まっている時、水路の音、箒の音が聞き取れる頃が良い。

郡上八幡 郡上市 水の精が宿る街〜水と鮎と踊りと蝋細工 水を大切にする住民が管理する、清流とともに暮らす街並。宗祇水、やなか水のこみち、いがわこみちなど、水をふんだんに取り入れた街づくりの良い参考となる。 

美濃 美濃市 卯建と和紙とあかり 「うだつの上がる街」と呼ばれる均整の取れた街並。

馬籠 中津川市 要害を兼ねた木曽山中尾根伝いの宿場。遠く中津川方面の眺望が良い。水路の水音、水車の回転が街並にアクセントを与えている。

古川 飛騨市 まつりの町。水路に沿って散策が楽しめる、こじんまりとした街並。

岩村 恵那市 学問を奨励し、学術教育関連で著名人を輩出した文化度の高い城下町。美しい川と女城主で有名な山を持ち、町屋の街並が美しい。

大くて細久手 瑞浪市 忘れられたように小さくたたずむ中山道の宿場町。虫籠窓が印象的。この付近の中山道ハイキングを楽しみながら宿場を訪ねるのがおすすめ。

美濃大田 美濃加茂市

白川郷荻町 白川村 世界遺産。合掌造りの建物と水路、道路、水田の配置が整形ではなく、その「ゆらぎ」が足を一歩進める毎に違った街並景観を引き出す。早朝と夕方、観光客が少ない時間に散策を楽しみたい。

赤坂 大垣市

中津川 中津川市

大井 恵那市

三重県

亀山市 日本一長い宿場〜長さとうねうね感 東海道の中では比較的良く宿場町の形態が残っている。東西2キロ近くに及ぶ長い宿場町

須賀利 尾鷲市 箱庭の景色 

伊勢川崎 伊勢市 

伊勢おはらいまち 伊勢市 伊勢神宮の門前に形成された門前町。近年おかげ横町がそれに輪をかけて賑わいを演出している。訪問客がそれぞれに楽しめる、時間消費型、エンタテインメント型の街。伝統的なエンターテインメント、ホスピタリティは今でも続いており、街づくりのヒントが多い。

松阪市街

伊賀上野 伊賀市

滋賀県

坂本 大津市 比叡山の門前に形成された僧坊の街並。大小の自然石を加工せずにがっしり組む堅固な構築となっている、穴太(あのう)衆積みとよばれる石垣、築地塀が多く見られる。

近江八幡 近江八幡市 八幡商人の拠点〜楽市楽座の経済政策 運河に沿った街並と、運河に垂直に形成された商人の街並。運河沿いの親水式の修景が特に美しく、多くの映画、テレビのロケに使われた人気のある街並。

五個荘金堂 東近江市 近江商人の住居〜普段着の商人

鳥居本 彦根市

高宮 彦根市 

木之本 長浜市

菅浦 長浜市

沖島 近江八幡市

醒ヶ井 米原市

柏原 米原市

京都府

伊根 伊根町 海人の舟屋〜東南アジアの海人文化 舟屋が連続する、海から見た景観の美。海を交通手段として発達した街。

美山 北 南丹市 茅葺の里山〜日本むかし話はこんなだった? 

上賀茂 京都市 神社に仕える「社家町」として発展した街並。神社から発する明神川に沿って落ち着いた住宅街が形成された。

祇園新橋 京都市 花見小路ほか、小さい路地に至るまで洗練された花街の街並。夜だけでなく朝の街並も楽しみたい。べんがら格子の店の細部意匠がそれぞれ異なっており、都度新しい発見がある。江戸初期芝居とともに発展した、京都では比較的新しい町。

八坂神社から産寧坂 京都市   清水寺への裏参詣道。坂を活かした建築が街並にダイナミズムを与えている。「清水へ祇園をよぎる桜月夜」と詠んだ与謝野晶子の道はこのあたり。

北野 京都市

嵯峨鳥居本 京都市  愛宕神社の門前町。京都の気風であろうか、外観は和風だが屋内はモダンな商業建築が各所に見られるのは楽しい。愛宕神社は火除けの神様。昔の防火は一番の重大事だった。東では静岡の秋葉信仰が大いに賑わった。

加悦 京都府与謝野町 今でも機織りの音が聞こえる。

大阪府

富田林 富田林市 自治で商業が発展した町。広い範囲に当時の建築と街並が保たれている美しい街並 。

兵庫県

神戸北野 神戸市 外交官の住宅と領事館、外国商人の住宅を中心に発展し、異国情緒が漂う街並。函館、横浜山手、長崎と同様、坂があるから街並に建物が映え、20を超える建物が公開され動態保存されている。アジアの人も観光に訪れる。昭和40年代に街並保存運動が始まった。

出石 豊岡市

篠山御徒士町 篠山市

篠山河原町 篠山市

福住 篠山市

奈良県

大宇陀 宇陀市 クスリの里〜葛と薬 

今井 橿原市 寺内町と環濠〜 街ぐるみのホームセキュリティ 環濠内の寺を中心に発展した一向宗の自治寺内町。当時は独自の通貨を発行するほど経済が発展していた。

洞川 天川村 吉野修験者の里 〜みそぎで生まれ変わる 

五條 五條市 

奈良町 奈良市 奈良の市街に発展した長い街並。蚊帳など地域特産の伝統工芸品を売る店があり、町屋の公開も多く、店舗や飲食店として動態保存が盛ん。

飛鳥川源流域 明日香村

吉野山 吉野町

和歌山県

湯浅 湯浅町 醤油蔵と熊野古道〜ミカン畑と魚も 熊野古道と海運に恵まれた交通の要所 醤油の発祥地

高野山 高野町 高野山参詣者向けの多数の宿坊で形成された独特の街並

黒江 海南市

湯の峰温泉 田辺市

御坊寺内町

鳥取県

倉吉 倉吉市  絣で栄えた町。白壁土蔵と赤瓦のコントラストが美しい街並。

所子 大山町

島根県

鷺浦 出雲市

平田 平田市

美保関 松江市

温泉津 太田市 伝統的な湯治場であると同時に石見大森銀山の資材を陸揚げした重要な商業港でもあった。若手有志による街並保存再生の動きに期待したい。

石見銀山大森 太田市 石州瓦の屋並〜銀山の無料テーマパーク 世界的に有名になった銀山の経済力が作った街並。鉱山監督者の住居など、他の街並とはその構成が異なるが景観はそれほど変わらない。地域特産の赤い屋根瓦の連続は高い位置から見下ろすと格別に美しい。1957年に全戸加入の文化財保存会が発足し、遺跡の保護活動の延長で街並の保存も行われた。

津和野 津和野町 鴎外を生んだ小城下町〜鯉と白壁と赤瓦と和菓子 山陰の小京都と言われる、水路に鯉が泳ぐ姿が印象的な城下町の街並。道や水路が直線であるため単調ではあるが。

岡山県

吹屋 高梁市 べんがら慕情夢うつつ べんがらを生産した鉱山の街並。赤い石州瓦の屋根の連続が美しい。

高梁 高梁市

倉敷 倉敷市 経済を背景に育った美しい街並。運河沿いの景観は当然に素晴らしいが、商人町の蔵の街並も素晴らしい。古い蔵を活かしたギャラリーなどもあり、文化の薫り高い観光地として成功している。

津山 津山市

勝山 真庭市

久世 真庭市

足守 岡山市

新庄 新庄村

牛窓 牛窓市

矢掛 矢掛町

広島県

福山市 朝鮮通信使の絶景〜世界遺産級の和風港湾と維新秘話 瀬戸内海の重要港として栄え、幕末の動乱に登場する港町。保命酒の醸造元に関連した伝統的な街並が細い街路に沿って形成されている。江戸時代の建物が80棟ほど残る。この町の中にバイパスを通すことが計画されている。「世界の危機に瀕した遺産100リスト」に登録されたが、代案を真剣に考えて欲しい。

尾道 尾道市 坂と寺の街並〜文学と映画 映画や文学に取り上げられたことで、格段に「和」の雰囲気を漂わせている。最近の尾道ラーメンまで含め、 「和」のメディア戦略がどれほど重要かを体感できる街並。

竹原 竹原市 塩と酒と文人〜塩と酒で栄えた文化と映画の風景 塩田で生産される塩を扱った商人町。格子となまこ壁が美しい。

上下 府中市 集散

御手洗 呉市 瀬戸内海の交通の要所、潮待ちと貝殻落としのために北前船が寄港し、大いに栄えた港町。江戸から昭和までの街並がコンパクトに残っている。おちょろ舟を漕いで沖合いに停泊している船の客をとっていた遊女の館「若胡子屋」には悲しい歴史がある。

山口県

萩市 北前船で栄えた城下町〜違う顔の街並 武家町、商人町、港町それぞれに特徴があり、町全体が歴史博物館となっている街並。時間消費型の大きな町だが、それぞれの地区をつなぐ遊歩道など有機的な動線が整備されればさらに良くなる。

佐々並 萩市 宿場

上関 上関町 西回り航路の要所〜海上交通の要所と奇天烈建築 

俵山 長門市 温泉

柳井 柳井市 海運で大いに栄えた商人町。白壁の街並が美しい。蔀張(ぶっちょう)と呼ばれる蔀戸(しとみど)がある。

長府 下関市 石垣と土壁の風合いが素晴らしい街並を形成している。朝昼夕それぞれで壁が活きているように色が変化する。土塀には市の助成があり、積極的に街並を保全修復している。

徳島県

脇町 美馬市 藍で栄えた卯建の街並 藍の集荷と吉野川を利用した積み出しで栄えた町。うだつの連続が美しく重厚な街並を形成している。

貞光 つるぎ町 藍とたばこ

一宇 つるぎ町 山村

祖谷 三好市 山村

井川 三好市 山村・棚田

鞆浦 海陽町 漁村

浅川 海陽町 漁村

日和佐 美波町 漁村、廻船港

香川県

笠島 丸亀市 塩飽水軍の島〜水軍ゆずりの海運技術 塩飽水軍伝統の自治が明示まで続いた、瀬戸内海に浮かぶ港町。格子と虫籠窓となまこ壁の古い街並。

今治市 菊間 瓦製造業者の街並

愛媛県

内子 内子町 木蝋の栄華と棚田の屋根付き橋〜マジソン郡の橋より美しい 「和ろうそく」で大いに栄えた街並。電灯が燈るまでは和ろうそくの集散で栄えた内子の賑わいは大変なものだった。数々の蔵と、そこにある細部の意匠がすばらしい。住民の街並保存運動が今の街並につながった。

宇和 西予市 シーボルトゆかりの街〜イネさんや長英をかくまった優しい街 在郷の裕福な豪農、商人が形成した街並。シーボルトの娘や高野長英ゆかりの人情豊かな街。

遊子水荷浦 宇和島市 耕して天に至る漁村の街並〜強烈な絶景 

外泊 愛南町 

大洲 大洲市 「おはなはん」が生まれ育った明治の街並。映画ロケにも使われる。

高知県

吉良川 室戸市 備長炭の積出港とだるま夕陽〜水切り瓦の漆喰土蔵 備長炭の積み出しで栄えた町の美しい街並。しっくいと水切庇に特徴がある。

安芸 安芸市 質素な武家町。生垣の街並が美しい。

甲浦 東洋町

名留川 東洋町

久礼 中土佐町

佐川 佐川町

福岡県

秋月 朝倉市 味わいの小城下町〜山裾の小城下町と味覚 筑前の小京都と呼ばれるこぢんまりと落ち着いた街並。水を活かした街並が美しい。

門司港 北九州市 石炭など近代化産業で栄えた港町の街並

吉井 うきは市 物資の集散で栄えた町。居蔵と呼ばれる住居が特徴の豊かな蔵の街並。1984年から街並保存運動が始まり、護岸改修、アーケードの撤去などを行ってきた。

八女福島 八女市 伝統工芸と商人の街並。1995年から質の高い保存修復で街並整備を行ってきた。

黒木 八女市

佐賀県

大川内山 伊万里市 匠の技を結集した街並 〜屏風の岩峰と陶工の営み

塩田 嬉野市

肥前浜 鹿島市

有田 有田町 磁器とともに栄えた世界的に知られた町。磁器の商家と工場の街並。 窯の煉瓦を使った「トンバイ塀」が特徴

長崎県

長崎山手 長崎市 異国への窓口となって栄えた異人さんの街並

出津 長崎市 かくれ切支丹と理想郷 

島原 島原市 湧き水を大切に守る潤いのある街並

神代小路 雲仙市

神浦 平戸市

波佐見 波佐見町

熊本県

山鹿 山鹿市

崎津 天草市

大分県

六郷満山 豊後高田市 神仏習合の農村は小宇宙 

豊後高田 豊後高田市

杵築 杵築市 坂を楽しむ街並 歩く人が主役 石畳と坂が美しい。坂が多く変化に富んだ街並景観が楽しめる。

竹田 竹田市 滝廉太郎と田能村竹田の箱庭的城下町。滝廉太郎のふるさと。

臼杵 臼杵市 坂に沿った武家町と町屋の低地と、特徴がはっきり分かれる街並。

日田豆田 日田市 天領として物資の集散で栄えた豪商の街並。豊かさを象徴するひな祭りの伝統が生きる。

宮崎県

飫肥 日南市 鯉が泳ぐ城下町〜飫肥杉と学問 小京都と呼ばれる落ち着いた城下町の街並

油津 日南市 

美々津 日向市 神武天皇東征の神話の時代から栄えた港町の街並 ばんこと呼ばれる縁台が特徴

利根川 椎葉村

戸川 日之影町

鹿児島県

知覧麓 南九州市 庭園の街「麓」〜芸術的な生垣と庭園 「麓(ふもと)」と呼ばれる武士駐屯地。生垣と石垣が美しい街並を作る。

川辺 南九州市

野田 出水市

出水 出水市 水運陸運で栄えた薩摩藩最大の城下町 武家町の石垣と生垣が美しい街並

入来 薩摩川内市 石垣と生垣の美しい街並

坊の津 南さつま市

笠沙大当 南さつま市

志布志 志布志市

沖縄県

渡名喜島 渡名喜村 沖縄最後の楽園〜沖縄本来の民家と街並 

竹富島 竹富町 石垣と平屋の赤屋根が美しい農村の街並 ゆったりとした時間が流れる。

壷屋 那覇市


  All rights reserved 無断転用禁止 登録ユーザ募集中